朝倉剣技館の紹介

九州地区の皆さんと記念撮影
九州地区の皆さんと記念撮影

朝倉剣技館は、大人から子供まで楽しく居合道を練習しています。

 

1 組織名

  全国居合道九州地区連盟朝倉支部 朝倉剣技館

 

2 構成

(1)成人部員(青少年指導員と一般成人部員)

(2)青少年部員(スポーツ少年団員、小中高校性)

 

3 参加要件

  男女を問わず、居合道を志す者

 

4 朝倉剣技館の歴史

  昭和50年:九州地区居合道連盟朝倉支部結成

  昭和51年:夜須町体育協会加入

  昭和56年:宇佐八幡宮奉納演武

  昭和58年:夜須町スポーツ少年団加入、林崎居合道神社入神式

  昭和59年:大巳貴神社奉納演武

  昭和60年:美奈宜神社奉納演武、霧島神社奉納演武

  昭和61年:朝倉剣技館結成、第1回太宰府天満宮奉納演武(以後毎年実施。)

  平成09年:柳川古武道会、太宰府天満宮奉納演武に協力参加

  平成10年:柳川古武道会、太宰府天満宮奉納演武に合同参加

  平成11年:荒尾源清会、太宰府天満宮奉納演武に合同参加

    ~

  令和4年:現在に至る

 

5 朝倉剣技館の成り立ち

  発足当初は甘木市公民館において練習をしていましたが、昭和50年より夜須中学校に道場を変えて練習をしていたところ、当時の夜須町体育協会長の古賀敏夫先生の目にとまり、昭和51年夜須町体育協会居合道部として認められ、入会することが出来ました。

  その後、中央公民館集会室兼道場にて練習が出来るようになりました。昭和58年、スポーツ少年団に加入し、和と調和を基本とする武道である居合道は、豊かな心を持つ人間の育成に貢献するため、青少年の健全育成を目的として現在も活動を続けています。

 

6 居合道の理念

  居合道は古武道であり、剣術の中から編み出された極意の技で、鞘離れ(刀が鞘から離れる瞬間)の一刀で敵を倒す技です。しかし現在は人を切る時代ではなく、居合道は心気一体を体得し、武士道の精神(道徳)に触れ、礼に始まり礼に終わる人間形成を目的とした修練の場です。

 

7 朝倉剣技館の練習

  朝倉剣技館の居合道は、「夢想神伝流」を中核として修練するとともに、部員の親睦を図っています。

  ※現在、「無双直伝英信流」の修練する方も参加しています。

 

8 居合道の修練の効果

(1)刀剣に対する知識が養えます。

(2)敵の斬撃に瞬時に抜き合わせる想定の修練の中で、立居振る舞いの変化に敏捷性を養うことが出来ます。

(3)禅の修行と同じく、心眼の術を体得することが出来ます。

(4)正しい姿勢による練習と、剣の運進の呼吸で体調が良くなり、胃腸が丈夫になると言われています。

(5)礼儀作法が修得出来ます。

 

9 今後の課題

  最近、少年の非行は、増加及び低年齢化が懸念されており、青少年の健全育成こそ急務です。朝倉剣技館はその一翼を担うことの重大性を痛感し、居合道を通して一人でも多く、「後世を担う立派な青少年」として育つことを期待し、青少年の育成に一層の努力を続けていきたいと思います。

  成人の指導者及び青少年の入会を、是非お待ちしてます。